【登場人物】

(私)スポーツナロ代表(66歳)
16歳(高一)テニスショップでアルバイトを始め、大学卒業後22歳同店で就職、27歳、日本初軟式テニス専門店「スポーツナロ」設立、以来、販売のみならず、メーカーとのラケット企画、工場訪問、試打、ストリンガー、選手として(まだ試合に出ています)指導者としておよそ半世紀それぞれの立場からソフトテニスラケットを見続けているおじさん


(お客さま)
会社員(48歳)

中学でなんとなく(笑)軟式テニス部に入部、高校、大学までプレー。就職を機に競技から離れ、その後は、仕事や子育てに追われているうちに、すっかり縁遠くなっていたが、高校のテニス部のOB会で、一足先にソフトテニスを再開した同期の若々しい姿を見て、「よし、僕もやろう!」と決意。実家の押し入れにあったラケットを引っ張り出すが、ガットは切れて、グリップはボロボロ、そこで購入を決意して「軟式ラケット買うならナロさん」と、ネットで調べてご来店


(私) 
いらっしゃいませ こんにちは、


(お客さま)
ラケットをいただきたいのです


(私) 
有難うございます


(お客さま)
私は、学生時代やっていて数十年ぶりに再開したのですが、今のラケットは全くわかりません
まるで浦島太郎のようです ()
実は、当時もナロさんにお世話になっていてナロカップも出たことがあります。


(私)
そうでしたか、有難うございます


(お客さま)
ナロさんなら、40年近くソフトテニスラケットの移り変わりを見ていらっしゃるから、的確に私に合ったラケットを選んでくださると思い久しぶりにお店に来ました。いろいろと教えてください。


(私)
ありがとうございます
当時はお使いになっていたモデルは?


(お客さま)
ヨネックスのグランデューク50でした
その前は、ウッド(木製)カワサキのニューナンバーワンでした。


(私)
※2002年のカタログを持ち出し


グランデューク50はこれですね。

(お客さま)
そう!これ!懐かしい!


(私)
シングルシャフトの名器でした当時、人気があった早稲田の神崎さん(元全日本督、現三重高校校長)が使っていたので、かなり流行っていましたよね・・


(お客さま)
私もファンでしたでした ()


(私)
そうでしたか・・・・
あれから20年。ラケットはかなり様変わりしました


(お客さま)
※ラケットコーナーを眺めて

こんなにあるのですね
全くわかりません。
ぜひ、今のラケットのこと教えて下さい

 

(私) 
かしこまりました
昔は、センパイや、コーチ、指導者のアドバイスを訊いて買いに来ていましたが、今は、指導者やプレーヤーであっても、正しい知識を持った人はほとんどいません。では、ショップはというと、普通のスポーツショップや大型店でも、カタログに書いてある(上級者向け・中級者向け・初心者向け)という表記で判断しているお店が多いとききます


(お客様) 
なるほど、これだけあったら、よほどソフトテニスに精通していないと、なかなか正確にアドバイスできないですよね


(私)
では、今のラケットの特徴と選び方を説明させていただき、お客様に合ったラケットをお選びします。
まず、ラケットの性能を決める 要素は

  • 打球面の大きさ
  • シャフトの硬さ
  • バランス
  • 長さ
  • グリップの太さ
  • ストリングの目の間隔(ピッチ)

です


(お客さま)
大体分かりますが、ピッチは知らなかったです。昔のラケットはみんなガットの間隔は同じでしたよね。


(私)
おっしゃるとおりです
これらの中で、ボールの飛距離やコントロールに大きく影響するのが

1:打球面の大きさです

写真の右から

85平方インチ(小さい)    

90平方インチ(レギュラー)

95平方インチ(やや大きい)  

100平方インチ(大きい)

 

打球面が小さいラケットメリットは振りぬきがよくてヘッドスピードが速くなり、スィートスポットでヒットすると、とても気持ち良くボールが飛びます。
デメリットとしては、真ん中(スィートスポット)でヒットしないと極端に飛ばないことです。
ですから、高い技術とパワーを持ち合わせている男性上級者、特に後衛に向いています。
現在、多くのトップ選手が使用していますが、それをユーチューブなどで見て、まだ、力や技術がない小中学生が買ってしまう・・・・
確かに上級者用はデザインがシンプルで「大人っぽい」ので持っているとうまくなった気分になるのでしょうね・・・ただ、自分のところに飛んで来る「乱打」では、気持ちよく打てても、嫌なところに打たれる試合になると後衛は、狙ったコース寄より飛なくて、ネットミスしたり、ロブが低くなってスマッシュされたり、前衛はボレーで真ん中に当たらないミスが多くなります。
特にローボレーはかなり難しくなり、パフォーマンスが極端に落ちます。
何より、オフヒット(スポットを外す)を繰り返していると、手首や肘を痛めてしまいます。
「デザインカッコいいから」
「トップ選手が使っているから」
という理由でラケットを選ぶことは、オススメできません。
自分のパワー、キャリア、実力に合ったラケット選ぶことが、勝利に繋がります


(お客さま)そうですか。

では、私はこのカテゴリ-のモデル使いこなせないですね


(私)

いや、グランデューク50をお使いだった、お客様なら、使いこなせるかもしれませんが(グランデューク50は80平方インチ)学生時代のように毎日練習できるわけではないので、一つ大きい90平方インチのモデルがいいかもしれませんね。
今のほとんどのラケットが90平方インチです。
それと、95、100平方インチのような打球面が大きいラケットのメリットは、なんといってもスィートスポットが広いので、打ち損じが少なくなりますし、軽く打ってもボールが飛びますがパワーのある人が打つと、飛び過ぎてしまいます。
でも、パワーのない、中高生の女子の前衛にはボレー、ローボレーのット率が格段に上がるので使ってみる価値はありますね
それと、パワーが落ちたシニアの方にも大きい打球面のラケットは軽量(200g前後)なので、ストロークもとても楽に打つことができるのでオススメです。100平方インチのデカラケ(現在はダンロップのF950のみ)をシニアのママさんに試打してもらうと、ほぼ100%購入されますそして、ラケットが軽いので、長時間ボール出ししても疲れにくて指導者にもオススメです。
私も使用していますが、このラケットは手放せません


(お客さま)
デカラケ気になりますね。


(私)
まだお若いから、あと20年お待ちください(笑)

2:シャフトの硬さ


(私)
簡単に言うと、軟らかいモデルはボールが喰いつき、飛距離が長くなります
一方、硬いモデルは、パワーがない人が打つと飛距離が短くなります。この硬さについては、使用している素材や、形状などで異なりますがおおよそ、傾向として上級者向けは硬くて初心者向けは軟らかいです
これをご覧ください



この2本のラケット、正面からみると、ほとんど違いが分かりませんよね
同じシリーズですが、右は後衛用、左が前衛用

 

(お客様)
同じに見えます。何が違うのですか?


(私)
ではこうすると・・・
(ラケットを重ねる)



いかがですか?厚さが違うのが分かりますか?


(お客様)
あ!ホントだ!


(私)
基本的には
厚いと「弾き」
薄いと「食いつく」
なので、厚いほうは、ボレーの時「壁」になって弾かせるボレープレーヤー向けで薄いほうは、しならせて打球を放つストロークプレーヤー向けとなります
この厚さについては、同じメーカーでもモデルによっても違っていて



右がヨネックスのジオブレイク50S
左がボルトレイジ5S
どちらもストロークプレーヤー向けですが、圧倒的にボルトレイジのほうが厚いですよね
なのでコントロール重視は「ジオブレイク」
スピード重視は「ボルトレイジ」
と同じメーカーでもシリーズによって異なった特徴を持たせています  


(お客様) 
なるほど・・・・

3:バランス


この板、何か分かりますか?


(お客様)
なんだか、見たことあります

(私)

このようにしてラケットのバランスを測ります


(お客様)
(さきがる)先重(さきおも)ですね
そういえば、昔、ラケットを買う時、人差し指にラケットを載せてやっていまし

た(笑)あれですね。 


(私)
そうです。私もやっていました。いまは先軽はトップライト、先重はトップヘビーといっています
でも、今は、機種ごとにバランスポイントがきまっているので測ることはありません
使い方は、このようにラケットを載せバランスが取れる位置から、グリップエンドまでの長さを測ります
今の基準は、以前よりトップライト気味になっていて280㎜がほぼイーブン(真ん中)それより短いとトップライト長いとトップヘビーとなります
これはトップライトこのバランスがラケットの性能にどのように影響するのかというと、トップライトは手元がしっかりしてラケットの操作性が良くボレーが安定します。
トップヘビーはラケットヘッドが走り、振り抜きが良くなるのでストロークでボールにパワーが伝わります

4:長さ


同じシリーズでも短いほうは、ボレープレーヤー向けで長いほうはストロークプレーヤー向け

5:グリップの太さ

太いとしっかり握れるのでボレープレーヤー

一方、ストロークプレーヤーはグリップをあまり強く握ると、ラケットヘッドが走らないので、細いグリップにしますが、グリップテープで調整するので以前より気にしなくなりました
グリップといえば、もう一つお伝えしたいことはグリップの形状と太さは各メーカーでその仕様や表記が異ななることです。
ミズノさんとダンロップさんのグリップの形状は、ラケットを水平に置いた状態で縦より横が短い「甲高」の八角形です が、一方ヨネックスさんは、ヨコが長い。
八角形「プレーシフト」形状です
また、サイズ表記もミズノさんのグリップサイズの00・0・1が

ヨネックスさんでは0・1・2となります。

なので、ミズノの00UはヨネックスさんのUL1となります

(アルファベットが重さで数字がグリップの太さを表します)

6:ストリングの目の間隔


(私)
この3本のラケットのガットの目の細かさ(ピッチ)の違いわかりますか?
左が目が細かくて、真ん中、左の順で目が粗くなっています
この目の間隔の大きさもとても大事で細かいとスィートスポットは狭くなりますが、フラットに当てるとしっかりとした打球感が得られます。粗くなると打感は少しぼやけますが、スィートスポットは広くなり、ボールが飛びやすくなります。

(お客様)
ナロさんのお話に聞き入ってしまいました

(私)
すみません!ついラケットの話になると夢中になってしまい長々と語ってしまいました!!

(お客さま)
いえいえ、とても参考になりました。

ナロさんオススメでいくつか候補を挙げてください

 

(私)
今後、どのくらいペースでプレーされますか?


(お客さま)
月1,2回ほどですね


(私)
わかりました、
では、こちらはいかがですか。
※数本選び、お客様の前に並べる

この中で、お好きなデザインやカラー、フィーリング、持った感触で結構です


(お客様)
では、これでお願いします


(私)

ありがとうございます。ではサイズはUL1にしましょう。


(お客様)
おまかせします。


(私)
では、次はガットですね・・・
※ガットコーナーに案内



続きを読む 

 

We deliver new product information, event information, and other information.

We do not accept comments in the announcement, so please contact the store regarding the content of the article.
Contact Us